「あれもできてない、これもできてない」
「子どもより自分を優先してしまった」
「ああ、またイライラしてしまった」と、育児をしていると自己肯定感が下がることはしょっちゅうある。
「世のお母さんは十分やってる。頑張りすぎてる」ってよく言われるけど、あんまり気持ちは緩まらないし、なんか納得できない。
じゃあどうしたらいいんだろって考えてたけど、ようやく分かった。
大事なのは『子どもをみること』『ちゃんと子どもの顔をみること』
いつの間にか「『私は』できてない」「『私は』もっと頑張らないと」って『私』にばかり意識がいってた。
今、子どもはどんな顔をしてる?
私がどんな顔や言葉を発したら笑顔で過ごせるのかな?